チームの人と強ボス(確か現地)やコインボスに行ってた頃の話。
当時はパラ・魔構成が流行し、ドラゴンガイア、バラモス、キャットリベリオ・強などはパラディンで押して魔法で倒す人が多かったのです。
僕の場合、「チームで行くときはパラディンやる」という時期がありました。
2014年3月5日、バラモス(討伐動画から)

パラ、魔、僧、僧
当時、バラモスは僧2で行くほどの強敵だったのですね。
アタッカーが魔法使い1人って時間かかりそう。
しかも、動画を見ると魔法使いがメラミ撃ってるんですよ。
なぜ?と思って調べたら、詠唱速度やMPの関係で、当時はメラゾーマよりメラミ連打した方が良かったらしい。当時のメラゾーマはMPを25も消費したのです(今は12)。
で、パラディンの僕が何をしてるかというと、これはバラモスの技をキャンセルショットでキャンセルできる画面にして、バラモスを押しています。
ネクロゴンドの波動を華麗にキャンセル!

動画を見まくって練習して、キャンセルショットを極めたので、タイミングバッチリ。
タイミングが合えば100%成功すると(僕は)思っていたキャンセルショットですが、実はキャンセルショットは元々成功率80%の技なのです(当時宝珠なし)。
な、なんだってー!?
タイミングが悪いから成功しないのだと思ってた人が多かったんじゃないかな。勿論、タイミングが遅すぎると入らないと思いますが、タイミング合ってると思うけどな?そこまでシビアなのかなぁ?というのが当時の僕の思い。
研究や練習が無意味だったわけではないのですが、そもそも100%成功させるのは不可能だったと知ったのはずっと後でした。
今ならキャンセルショットの技巧で+12%です。単純に加算なら92%成功するはず。
最近はあまり注目されないキャンセルショットですが、強敵にやってみるのも面白いかも知れません。
当時はパラ・魔構成が流行し、ドラゴンガイア、バラモス、キャットリベリオ・強などはパラディンで押して魔法で倒す人が多かったのです。
僕の場合、「チームで行くときはパラディンやる」という時期がありました。
2014年3月5日、バラモス(討伐動画から)

パラ、魔、僧、僧
当時、バラモスは僧2で行くほどの強敵だったのですね。
アタッカーが魔法使い1人って時間かかりそう。
しかも、動画を見ると魔法使いがメラミ撃ってるんですよ。
なぜ?と思って調べたら、詠唱速度やMPの関係で、当時はメラゾーマよりメラミ連打した方が良かったらしい。当時のメラゾーマはMPを25も消費したのです(今は12)。
で、パラディンの僕が何をしてるかというと、これはバラモスの技をキャンセルショットでキャンセルできる画面にして、バラモスを押しています。
ネクロゴンドの波動を華麗にキャンセル!

動画を見まくって練習して、キャンセルショットを極めたので、タイミングバッチリ。
タイミングが合えば100%成功すると(僕は)思っていたキャンセルショットですが、実はキャンセルショットは元々成功率80%の技なのです(当時宝珠なし)。
な、なんだってー!?
タイミングが悪いから成功しないのだと思ってた人が多かったんじゃないかな。勿論、タイミングが遅すぎると入らないと思いますが、タイミング合ってると思うけどな?そこまでシビアなのかなぁ?というのが当時の僕の思い。
研究や練習が無意味だったわけではないのですが、そもそも100%成功させるのは不可能だったと知ったのはずっと後でした。
今ならキャンセルショットの技巧で+12%です。単純に加算なら92%成功するはず。
最近はあまり注目されないキャンセルショットですが、強敵にやってみるのも面白いかも知れません。
コメント
コメント一覧