提案した後に考慮漏れを見つけたりして、何一つ漏れなく考慮することの難しさを感じました。それは、検討により洗い出すことだと思いますが。
まず、土地取引システムではないのですが、レンダーヒルズから引っ越せないという問題を解決するために、第0段階というのか、手放したら5%引きの9,500万G戻ってくる仕組みにすると良いと思います。システムはそれをまた1億Gで売り出す。つまり、持ち主が変わるたびにシステムは500万G回収する。
さて、土地取引システムの提案理由は元々そういうことではなくて、詐欺防止とか、土地取引の透明化(運営から見ての透明化)です。従来の仕組みでは、転売屋との土地の売買行為は、土地の持ち主が変化することと、ゴールドが動くことが別々で、運営から見れば「RMTか?」となりかねません。特に、転売屋がRMTして不特定多数と取引があったり・・・となると、とっても怪しいわけです。
第1段階:レンダーヒルズのみ土地取引システムで売買できるようにする。
・旅人のバザーの中に「土地」→「レンダーヒルズ」を追加する。
・新規の土地はバザーに1億Gで出品される(出品者は「システム」)。ただし、従来通り看板からも買える。
・レンダーヒルズの土地を手放すのは2種類の方法を可能にする。
(方法1)従来の方法を使いレンダーヒルズから他所の土地に引っ越す→9,500万Gをシステムから受け取る。レンダーヒルズの土地はシステムのものとなり、1億Gで売り出される。
(方法2)更地にしてバザーに出品する。出品している間は家を建てることも引っ越すこともできない。手数料は5%引かれる。1億G未満での出品はできないようにする(バザーを使わない方法で9,500万Gは手に入るので、それより損しないようにする)。土地の検索結果にも価格を表示して看板からも買えるようにする。
第2段階:第1段階がうまく行ったら(うまく行かないとまずいんだけど)、人気土地から順次バザーに追加して行く。まず、オルフェアから追加することになるでしょう。レンダーヒルズ以外は、価格制限はMサイズ105,263G以上、Sサイズ21052G以上となる(面倒くさいから10万Gと2万Gでいいか)。つまり、人気土地は更地にしてバザーに出品する方が、土地を捨てて引っ越すより得になる。気軽にバザーに出品できるようになると、土地を捨てて引っ越す人が減るので、捨てられた土地を格安で仕入れることが困難になる(今でも困難だけどもっと困難になる)。
過疎地域に土地取引システムを適用すると、システムが出品する空き家ばかりが大量に並ぶことになり、あまり良くない。それでも、1桁丁目などは高値で売買したいかもしれないので、負荷などの問題が大丈夫なら適用しても良いと思う。
※新規土地の開始価格は値上げした方が良いと思う。Mサイズ500万G、Sサイズ100万G開始でもトゥーンタウンならすぐ売れるでしょ・・・まぁ、それは土地取引システムとは別の話。
コメント