アイテムコードはリアルマネーで売買して構わないと思う

アイテムコードって売買していいの?(ホイミソ堂)

私の意見は、
アイテムコードはリアルマネーで売買して構わないと思う。

理由は、アイテムコードは現実の世界に属するものだと思うから。

A.ゲーム内のアイテムとゲーム内のゴールドを交換する=いつもやってる遊び
B.リアルのものとゲーム内のゴールド・アイテムを交換する=RMT
C.リアルのお金とゲーム内のゴールド・アイテムを交換する=RMT
D.リアルのものとリアルのお金を交換する=リアルの商取引、ゲーム外で完結してる話

コードを売買するのはDだと思います。でも、この理屈がゲーム会社に通用するとは限らないので、手を出していないわけですが(そもそも、そこまで欲しいものがないという理由もある)。

リアルマネーを払ってVジャンプを買う=普通
リアルマネーを払ってVジャンプのうちコードの紙だけ郵送してもらう=OK(だと思う)
リアルマネーを払ってVジャンプのうちコードだけ電子的に教えてもらう=OK(だと思う)

繰り返しになりますが、理由はゲーム外で取引が完結しているから。その後コードを入力することで、現実のコードがゲーム内のアイテムに変化することになりますが、それは取引とは別の話・取引終了後の話で、教えてもらったコードを使っていけない理由自体は見当たりません。

以上は飽くまで私の意見であって、運営が異なる理論でダメという可能性はあり、責任は持てません(たとえ理不尽に感じられてもネトゲで運営は権限を持っている)。運営に問い合わせても、「個々のケースについては答えない」という感じでしょう。一度OKと言ってしまうと同種の取引は全部OKになり、何かまずい場合を見落とすことが運営としては怖いのではないでしょうか。運営が積極的に承認するメリットも皆無だと思いますし。

タイトルとURLをコピーしました