画像・動画などの取り扱いについて

ブログを書いたり、動画投稿・生配信を行っている方々向けの記事です。

動画や画像の取り扱いについて良く分からない点や、公式サイト内に矛盾点があったので問い合わせたところ、一部が古くなっており、修正を行ったそうです。

「サポートセンター」→「ルール&ポリシー」
→「ドラゴンクエストX 画像・動画などの取り扱いについて
http://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=2620&la=0&tag=transmission
メールに書かれていたURLはこれです。これは間違いなく最新ということです。今後修正される可能性もあるので全文引用はしませんが、かいつまんで書きますと、

ニコニコ動画以外へのプレイ動画投稿は禁止

これはFAQでも明確にそうなっています。
・youtubeにプレイ動画を投稿してもよいのですか?→ダメです
http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?id=2620&la=0&kid=67681

YouTubeの動画投稿は禁止ということで確定しました。

ブログ等での画像の取り扱いについて

「思い出アルバム」、「ご自身のキャラクター画像」、「パソコンのスクリーンショット撮影機能や、携帯電話・スマートフォンなどによりゲーム画面を撮影した画像」、「当社が配布する公式ファンキット」はブログで使用してOKです(条件はあります)。それ以外の画像は許可されておりません

それと、下の方に「以下の条件以外で編集・改変した画像や動画の掲載はご遠慮ください」とあり、
・画像・動画サイズ(縮尺)の変更
・画像・動画の保存形式及び圧縮率の変更
・画像・動画の一部切り取り(クリッピング)
・画像・動画のガンマ補正
・上記に規定したネタバレ相当部分を見せないための削除、編集

私がやるような普通の画像編集ならOKですね。

・自分以外のプレイヤーの名前が表示されている画像・動画の場合は、予め本人の承諾を得てください。もし承諾を得ることができない場合は、該当する名前部分にモザイク処理等の加工を行ってください。このための加工の画像・動画改変を認めます。

という記述も別の個所にあるので、私が普段やってる「名前を消すモザイク」はOKです。

公式サイトにある画像を自分のサイトで使ってはいけません
「目覚めし冒険者の広場」内にあるバナーやメニューアイコンなどの画像、「アイテム詳細」で表示されるアイテム画像などは利用を禁止します。
とはっきり書かれています。FAQを見ても明確に禁止されています。
・公式サイトにある画像を自分のサイトで使ってもいいですか?→いいえ、いけません。
http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?id=2620&la=0&kid=67684
【利用条件】をまもって使用することを許可しているのは、
・「ドラゴンクエストX」内のゲーム画面を撮影したもの(「ネタバレ」に該当しないものに限ります)
・「目覚めし冒険者の広場」やマイページ内の「思い出アルバム」画像およびご自身のキャラクター画像
に限っています。

これは私が最近、違反状態を解消するために自分のブログから削除しまくったもので、某人気ブログについて話題になっているようです。そのブログに限らず、人気ブログランキング上位の多数のブログで全く守られていないことを確認しましたが、他人は他人、自分は自分。私は違反を解消したので、今後は気持ちよくブログを書いて行きます。

ブロガーの皆さんにはよく考えてほしいのですが、公式サイトから画像コピーした記事って大抵ゴミではないですか?公式サイトを見れば分かることを、リンクをした上で、リンク先から画像を拾ってくるというよくみかけるやつ。自分の記事はポインタになってるだけなんですよね。じゃあ、わざわざ違反してまで書くほどの記事じゃないでしょ?

違反画像に頼らず、自分の意見・感想、雑談、ネタでもいいから、自分の言葉で何か書いた方が記事の価値が上がると思います(自戒を込めて)。

ラスボス「後」のネタバレは禁止

『各バージョンのいわゆる「ラスボス」の討伐後の動画の配信は禁止します。」と書かれています。
『冥王〇〇〇〇』戦闘後のムービー、エンディング(スタッフロール)
『大魔王〇〇〇〇〇〇』戦闘後のムービー、エンディング(スタッフロール)

ラスボス自体はOKで、ラスボスの後のエンディングがダメなのですね。どこからがエンディングなのか初見では分からないので、倒した瞬間に画面を隠さないと危ないでしょう。

バージョン3.4にラスボスとの最終戦闘はないと思いますが、ストーリーボスの画像を含む記事は全てタイトルに【ネタバレ】と書き、サムネイル画像はプクリポの顔にして、意図せずいきなりボス画像が表示される状況は避けようと思っています。

Twitterやブログを見ていると、必ず誰かバラしちゃうんですけどね。だから私はいつもバージョンアップ直後にストーリーをクリアするまでは、Twitterもほとんど見ません。「載せるなよ」vs「見るなよ」で争うのではなく、お互いに譲れる部分は譲れば良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました