ドラクエ10界隈(ブロガー界隈?)、どうも色んな人が、ある人が嫌いとか怒りを覚えているということを書くことがあって、そういうことを書くのはデメリットもあると自覚しながら「抑えられない」「吐き出したい」感じなんですよね。何も言わないと自分が悪者にされてしまいそうな気もするだろうし・・・
まぁ、別にそういうことを書くのは自由なのです。誹謗中傷ですら、「書くこと自体は自由かも知れないけど報いを受けるかも知れないよ」という考え方もあります。人を傷つけることを書くのは決しておすすめはしませんが。
僕の考えを端的に書くと、

嫌いな人のことばかり考るのはやめよう
昨日、チラっと「恋焦がれるように嫌いな人のことを考えるのはやめよう」というようなフレーズを見て(追記:本の表紙でした)、ますますそう思いました。人間が陥りがちな思考の罠?
みんな頭ではこれ分かってると思うんですよ。だけど、心の奥底から湧き上がって来る負の感情、被害感情、フラッシュバック?そういうのを吐き出したくなるんですよね。
でも、吐き出してスッキリするかなというと、どうなんでしょうね。ますます怒りや憎しみが募ったりしませんかね。一生懸命嫌いな人のことを考えて嫌な気分になって時間やエネルギーを無駄にしてもしょうがないんで、何か別の楽しいことをしたり考えたりしたほうが良いと思うし、あなたが一生懸命嫌いな人のことを考えてる間、相手はあなたのことなんて考えないで楽しく過ごしてるかも知れないと思うと、馬鹿馬鹿しくなりますよね。
あと、単純に「暇」というのも、悪い考えが「わいてくる」要因かも知れません。何か別のことを考えている間は、あまりわいてこないんじゃないかな。人間は同時に複数のことを考えるのは苦手なので。
例えば、猫の動画を見て心底「かわいい」と思ってるときに、嫌いな人のことなんてあまり考えないですよね。
買わなくても表紙でお察しですが、これが売れたということは、そう思う人が多かったのでしょうね。似たような本が沢山あるし・・・
僕はそれぞれの言い分は理解できるし、意見もありますが、「私はあの人が嫌いです!」には「はい、理解しました」です。自分が何もされてないのに敵対してもしょうがないのです。
コメント
その考えって結局セカンドレイプでしかないですよ
加害者としての自覚を持ったほうが良いですね
先程のコメント。
考えがセカンドレイプ的は過剰な表現でした。
すみませんでした。
嫌いな人の話でしたね。
ツイッターの嫌なことをされたというツイートに関連した話として勝手に結びつけちゃいました。