手賀沼親水広場・水の館に行ってきました

水の館

我孫子市役所から手賀沼の方へ坂を下り、手賀大橋の交差点から、左側を見ると、丸い屋根のお城みたいな建物が見えます。それが水の館です。

手賀沼親水広場

交差点(交差点の近くに駐車場があります)から350mくらい(感覚)、手賀沼の景色などを眺めながら歩いて・・・

手賀大橋

って、気温33℃くらいで、誰も歩いてない道を1人で(笑)駐車場にはそこそこ車がありましたが。

水の館に到着~

水の館

20年くらい前に来たときは水槽が並んでて生き物が展示されてたのですが、1階は野菜とか売ってるお店とレストランになってました。

水の館案内

いや、1階にも展示あったのかな?気付きませんでしたが。

2階には、地図とか土器が展示されてました。

土器

3階は、特に何も・・・プラネタリウムあるはずですが。市役所の窓口の奥を思わせる職場があって、従業員の皆さんが沢山いました(2階と3階に一般人が入っても構わないんだよね?何も言われませんでしたが)

そして、4階の展望台に(も)階段で上がったのですが、3階から4階の階段は段数が多くて、ちょっと後悔しました(エレベーターもあります)

4階展望台からの眺めは素晴らしかったです。天気良かったし。

展望台1

展望台2

展望台3

1階に降りて、レストランで何か食べようかと思ったら満員でした。平日なのに・・・繁盛してるっぽい。そういえば、お店にも人が沢山いました。

近くに「鳥の博物館」もあるのですが、別に見に行きたい気持ちにならなかったので、今日は行きませんでした(行ったことはある)

水の館の前は広場になってますし、もうちょっと涼しくなったら行ってダラダラするのも良いかも知れません。手賀沼公園と遊歩道で繋がってるので、沢山歩くこともできます。

 

COCO’S

最初の交差点のところまで戻って、COCO’Sでお昼ご飯。

あきら
あきら

おじさん、20年ぶりくらいのファミレス

タッチパネルで注文するシステムらしい。世の中変わったものです。まぁ、そこは普段PCもスマホも使ってるので大丈夫。

注文

というか、お店の出入り口でタッチパネルを操作しないと席に着くこともできないんですけどね。くら寿司もそうだったし、最近は大きなチェーン店はみんなそうなんですかね。

ドリンクバー付いてた?とメニューを見直して、付いてたのでアイスコーヒーを・・・アイスコーヒーで使うのはコップだったようなんだけど、おじさん良く分からなくてマグカップ取っちゃった。

氷の機械2台のうち1台壊れたのか、氷が1粒ずつしか出ない感じなのを、一生懸命ボタン押してたら、店員さんがおじいさんおばあさんにドリンクバーの説明を始めて、何と、店員さんが操作した方の機械はちゃんと氷が出るじゃないですか。そこで初めて「氷がドバドバでるのが正常でこっちの機械おかしいんだ」と認識。ちぇ。

席に戻ったら、ロボがアイスとサラダを運んで来てました。

アイス、サラダ

あきら
あきら

パスタは、同時に来るんじゃなかったの?

いや、まさかこのサラダはパスタと間違えて持って来たの?とメニューを見直したら「サラダ付き」だったので、パスタは別途来るはず・・・

とりあえずサラダを食べて、アイスも食べないと溶けてしまうので、先に食べました。シャインマスカットがとてもおいしかった。そして・・・パスタ来ませんね。

あきら
あきら

なんかアイスの下に大きな皿あるし、もしかして、このお皿に自分で盛り付けるシステムなの?

と思ってモヤモヤしてましたが、10分くらい後にパスタを乗せたロボが来ました。

パスタ

これで大盛りです。お店のパスタって少ないんですよね。

味はおいしかったです。というか、普通なのかな。大体イメージ通りの味という感じ。貝っぽい香りがしました。

タイトルとURLをコピーしました