「キャラクター名変更サービス」のご紹介で気になった文・・・
「キャラクターIDも含めて変更できるようにしてほしいという声もいただいています」
それって、ストーカー被害者の声かなぁ、と思って気になりました。執拗につきまとわれて、ブロックしても家の前にいる、広場公開してて絡まれる・・・じゃあ新規で始めて育て直したかのように、全てをリセットして解決したい、と。
リセット項目
・キャラクターID
・キャラクター名
・住宅土地(パーティ組んだことがあれば住所バレてるだろうから)
・住宅の説明内容
・書き置きなど
・広場ログ、広場URL
・チーム脱退、フレンド全員解除
・装備のドレスアップ
・髪型、髪色・・・できれば種族、性別
・・・と、他人から見え得る情報は全てリセットして、非公開にできるものはデフォルト非公開に。
思いつく限り全部やらないと、ストーカーはきっと転生後も突き止めてしまうでしょう。「維持されるのはアカウント登録情報、キャラクターのレベルとクエスト進度、アイテム・ゴールド、BAN履歴のみ」にしないと意味がありません。
人によっては切実に欲しい機能であり、新しくパッケージを買ってやり直すくらいなら、5000円払っても実行したいのではないでしょうか。
しかし、例えばですが、転生後に1人の「リア友」にそれを明かし、そのリア友もストーカーの知り合いで、「〇〇ちゃんは転生したらしいよ」なんて言ってしまったら、ストーカーはリア友のフレンドを調べまくり、「こいつか?それともこいつか?」をやり始めるかも知れません。それで突き止められたら元も子もないので、今までとは全く違う新しい人間関係でゲームするという覚悟が必要です。
ブロックしても広場非公開にしても引っ越しても(ヒルズ引っ越せないんだけど)何をしてもストーカーされる場合の最終手段ですね。
これは、私が今までやったことのあるネトゲにはなかったシステムで、必要な人には本当に必要だと思うのですが、普通にゲームしてると全く不要な機能であり、単純な多数決では実装反対が圧倒的かも知れません。今は、これが必要な人は「新しいパッケージ買え」で、実際それは大変だけど現状では待ってるよりそれが良い気がします。
ゲーム機との紐付けとかどうなってるのか良く分からないので触れていませんが、ゲーム機自体買わないとダメなのかな。それは困る。
というか、心情的には過度のストーカー事件は双方の言い分をきいて判断した上でストーカーをBANしてもいいと思うんだけど、運営は警察でも裁判所でもありませんからね。ゲームをできるサービスを提供している会社なので、そういう仕事は無理があると思います。