ツールが話題になっています。あちこち読んできましたが、「絶対ダメー!」なやつですよ、それ。BOTやRMTと同レベルと思っていいくらいダメ。
ユーザー「こんなツール使ってるんですけどダメですか?」
運営「ダメです!BANします」
そりゃそうです。あと、
「言わなきゃ分からないだろう」は、使って良い理由になりません。
「公式の表示が分かりにくい」も、使って良い理由になりません。
ネトゲ界隈ではクライアントに干渉するツールは規約違反だというのは常識レベルです。公式以外が作った・流布した、通信内容やメモリを読み書きするツールが公式に認められたケースは知りません。読み取って表示するだけでもダメです。
クライアントと全く独立に動く、時計、動画撮影ツールなどはOKという認識です。画面内に何か表示するものであっても、ゲームの通信内容もメモリも何も読み取っていないから。そのレベルですらRO界隈では叩きの対象・議論になってました。
第5条 禁止行為
ユーザーによる以下の行為は禁止されます。
(1) 第2条の許諾の範囲を越える本ソフトウェア等の複製又はその複製物の使用
(2) 本ソフトウェア等の改変、統合、リバースエンジニアリング、解析等の行為
第26条 その他の禁止行為
その他、お客様はスクウェア・エニックス アカウントの利用や対象サービスにおいて以下の行為を行なってはならないものとします。
(16) 当社が、各対象サービスにおいて設定した様々な要素(オンラインゲームにおける登場人物の能力や能力の成長速度等を含むが、これに限らない)を、当社の許諾したものでないデータやプログラム等を使用することで、改変してゲームバランスを崩したり、あるいは、あらたな要素を付加する等の変更を加える行為。
(19) 自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いて対象サービスの各コンテンツや各サービス(コミュニティを含む)を利用する行為
(21) プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティの作成・頒布等の行為。
(22) 当社が設計した通りに動かないプログラム(バグ等)を故意に利用し、自己の利益を得る行為又は他者に不利益を与える行為。
(22)もついでに引用しておきました。
まず、解析しなければツールを作れるはずがないので、ツール作者は真っ黒ですね。「あらたな要素を付加する等の変更を加」えて遊んでもいけないので、使用者も当然真っ黒です。
まぁ、一言で言うと、ズルはいけません!
皆さんくれぐれも怪しいものを利用しないで下さい。会ったことがなくても、元々はドラクエ10をまっとうにプレイしていた仲間が、ついうっかり「ズル」をしていなくなってしまうのは悲しいことです。ズルする気満々の奴はいらないけど。