釣りレベルを15にすれば、超便利ツールで毎日老師の釣り堀をやってれば釣りレベルが上がったり、釣った魚の種類も増えて報酬に結び付くと思うのですが、15まで上げるのが面倒くさい・・・
今まで何キャラも釣りレベルを上げた経験(3キャラは釣りレベル50)を踏まえて、ちょっと新キャラで釣りレベルを上げてみたいと思います。
1.レンドア南のルーラストーンを作る
そのうち、「釣り老師の石」をもらうことができますが、最初は釣り老師に会いに行くのも面倒くさい。レンドア南の教会で、「港町レンドア南の石」を作りましょう。
※コンテンツガイドの「釣り」でも行けますが、慣れた方法で行きたかったので。
2.最初の釣り道具を入手する
バージョン1から始めた場合は、レンドア南 D-4にいる釣り老師ハルモスに話しかけて、クエストをクリアする必要があります。「じょうぶな釣りざお」と「ぎんのルアー」をもらえます。
バージョン6から始めたキャラなので、「じょうぶな釣りざお」と「ぎんのルアー」を自分で買います(もしかしたら、持ってたのに捨てた?)
「じょうぶな釣りざお」と「ぎんのルアー」は、レンドア南 E-4にいる道具屋マリシアから買えます。
3.魚を釣ります
レンドア南、グランドタイタス号の近くの海で、アジやトビウオを釣って、釣りレベルを5まで上げます。トビウオはちょっと強いですが、逃げられてもどうせ後から考えればどうでもいいザコなので、気にしなくて良いです。
13匹釣り上げたところで釣りレベル5になりました。
釣った魚は、釣り老師ハルモスの隣などにいる魚交換員が引き取ってくれます。
4.レベル5の釣り道具を買う
バザーで「きれいな釣りざお」と「プラチナルアー」を買いましょう。そうびひん→釣り道具です。
きれいな釣りざお ★なしでOK
プラチナルアー ★★★
を買いました。
それで、何を釣るかなのですが、住宅村を回って色々釣りましょう。
(さかなを30種類釣ると、おさかなぶくろを拡張してもらえます)
オルフェア住宅村・トゥーンタウン
ゴクラクギョ・青、ゴクラクギョ・赤、キンギョ、キンギョ・白赤、デメキン
マイタウン「アキラメロン」の釣り堀
オーグリグラマ、ウェナーフェイス、エルトナヤッコ、ドワエンゼル、プククリ、レンダーコリス
(何を釣ったかは、せんれき→収集おさかなリストで確認できます)
グレン住宅村・草原地区
ワカサギ、フナ
ジュレット住宅村・うるわしの浜辺地区
クマノミ、(アジ)、(トビウオ)、クラゲ、ハナゴイ
オルフェア地方西
ゴクラクギョ・黄、(キンギョ・白赤)、エンゼルフィッシュ、にじいろフィッシュ、(デメキン)
オルフェア地方西は経験値が多めなので、レべル上げにおすすめ。
ここまでで21種類釣れました。釣り道具2セット目。
「きれいな釣りざお」と「プラチナルアー」をもう1セット買って来て、オルフェア地方西で元気玉を使って釣りレベル10まで上げ。
5.レベル10の釣り道具を買う
釣りレベルが10になったら、新しい釣り道具を買います。
炎の釣り竿 ★なしでOK
マデュライトルアー ★★★
※釣り竿はレベル10のならどれでも構わないのですが、炎の釣り竿だと早く釣れるので。
ギルザット地方(海)
タコ、イカ、イセエビ
ここは、最初に炎のちからを使いましょう。
真の湖上の休息所
ニジマス、ブラックバス、サケ、ゴクラクギョ・黒、イワナ
※ごくらくぎょ・黒の経験値が多いです。「超ちからため」をされた場合は「さおをゆるめる」しましょう。
このまま釣りレベルを15まで上げてしまいます(元気玉を使用)
24分で釣りレベル15になりました。ゴクラグギョ・黒には結構逃げられました。ゴクラグギョ・黒はノーマルサイズしか釣れなくて、運が悪かったと思います。
これで、超便利ツールの「のぞみの釣り堀」→「老師の依頼釣り堀」をプレイできるようになりました。
釣レベル15から使える釣り道具があります。
釣り竿は、「氷の釣り竿改」か「炎の釣り竿改」がおすすめです。
ルアーは、「トゲトゲルアー★★★」が良いと思います。
番外:大物を釣る
せっかく釣りレベル15になったので、ちょっと大物を釣ってみましょう。
氷の釣り竿改★★★
トゲトゲルアー★★★
を買います。
アビスジュエル→ゼクレス魔導国→トポルの村→村を出て、木の橋のところで釣ります。
ゴクラクギョ・黒、ゴクラクギョ・白、パイク、プラテカルプス、ネオケラトドゥス
「うわ、なにそれこわい」
後ろ3種類が大物です。全部釣れるわけではありません。「釣れることもある」くらいに思っておきましょう。ここで狙うおさかなはパイクです。
トゲトゲルアーは、おさかなの攻撃を2回無効化します。3回目以降は確率で無効化。なので、運が良ければ、理論上は何でも釣れます。2回までは数えましょう。
そんなことを書いて釣りをしている間に、「さかなコレクター」の称号をもらいました。これは、30種類釣ったということなので、レンドア南にいる釣り老師ハルモスに話しかけると、さかなぶくろを大きくしてくれます(15匹入るようになります)。
ゴクラクギョ・黒と白を10匹くらい釣ったでしょうか。やっと大物がかかりました。
とりあえず、2回攻撃を受けるまで「さおを引く」を選択します。
「さおを引く」を何回か続けます。
「さおをゆるめる」
「さおを引く」
「さおを引く」
このおさかなは、くいつき度は18残しておけば良いかな。忘れたけど念のため20くらい残した方が良いか。
「さおをゆるめる」→さかなは疲れているようだ
「さおを引く」→超ちからため
「さおをゆるめる」→大暴れ
「さおを引く」
「さおを引く」
「さおを引く」
「さおを引く」
「さおを引く」
「氷の力で引く」→会心のてごたえ
「さおを引く」
パイクでした。
経験値11500P!(元気玉を使っています)
あれ、まだ釣レべル上がらないんだ。そうだっけ・・・
多分ですが、「全力」を残したまま80m以下になるまで粘って氷の力でひけば勝ち確定だと思います。100mくらいでも行けるかも。
あと、くいつき度が9以下になると会心が出やすくなって、それはおさかなが凍ってる間もそうなので、それを考慮して凍らせると、釣れやすくなります。
釣りコインが24000枚貯まったので、釣り老師の石をもらいました。
あとは、シルバーダリア71個。お店に売ると35,500Gです。
こんな感じで、2~3時間もあれば、釣りレベル1→15にできます。
釣りレベルは15からが本番です。「釣りやったことねンだワ」或いは「ちょっとやったけどレベル上がらなかった」「どこで何を釣れば良いのかさっぱり分からなかった」という方は、やってみてはいかがでしょうか。