Twitterでは結構騒ぎましたが、スマホが壊れて修理に出しました。もう修理してもらいましたが、顛末を書いておこうと思います。
2022年4月13日
どこかに出かけて帰宅し、カバンからスマホ(AQUOS sense3 lite、購入後1年2ヵ月)を取り出すと、画面の下のほうがパカっと外れてました。

これと同じ種類の故障です。リチウムイオン電池が劣化して膨らむことがあって、その力で内側からボコっと外れるという原理。
メーカー修理を調べてみたら、ちょっと高そうなので、街の修理屋さんに見積もり依頼をすると、電池交換18400円!新しいの買えるじゃん。ダメだこりゃ。
スマホどうなったか写真載せとこうか。
この上(真ん中)が膨らんでて、押し込めば押し込めるから、接着剤がはがれてダメになっただけなのだろうか。 pic.twitter.com/jwf7ah1GSr— アキラ@どらくえだいすき (@akira_dq) April 13, 2022
1年くらいこれで乗り切って、新しい端末買おうかなぁ・・・とも思ったのですが、中が湿気でダメになるとか、燃えるという話もあって、やはり修理に出すか、新しい端末買うしかないかと・・・。
新しい端末を安く(1万円以下で)買えないかなと思って探し、MNPして端末を安く買っても半年くらい利用料金払ったら安くないという計算で(現在は楽天モバイルで使用料0円)、結局メーカー修理に出すことにしました。
SHARPのサイトから申し込むだけ。料金表を見て、「11,500円以下なら修理を進めてくれ」と指定。簡単でした。
4月15日
宅配業者がスマホを取りに来たので渡しました。
4月20日
SHARPから何も連絡がないので、心配になってフォームから問い合わせ。
修理中
発送予定日:4月25日
到着予定日:4月26日
代引きで11,308円
と返事。あ、代引きなんだ。支払方法指定画面を見た記憶がない。見落としちゃったかな?
4月26日
直った端末が到着。初期化されてましたが、Googleにログインしたら復元が始まって、アプリは大体元通りインストールされました。ログインが必要なのは全部ログイン。
原因
2021年2月に端末を買ってから1年くらい、寝てる間もドラクエウォークをウォークモードにして放置してました。充電器をACアダプター代わりにして・・・。
はい、それダメー!!
スマホというのは、充電しながら使ってはいけないらしいのです。そんな話をきいたことはあったのですが、あまり気にしてなかったんですね。「AQUOSは賢いから充電コントロールしてくれる=全然大丈夫でしょ」と思ってました。でも、いつも充電100%だったし、実際に電池膨らんじゃったので、ダメだったのでしょう。
ドラクエウォークをやらなくても、結局充電器は挿しっぱなしにするという思考だったので、どの道ダメだったような・・・
スマホに限らずなのですが、充電して使う機器というのは、充電しながら使ったり、ずーっと充電し続けるのは良くないらしいです。