「北半球と南半球で月が上下逆」はウソ

非ドラクエです。


北半球と南半球では月の見え方が上下逆になるというんですね。確かに、ネットで検索するとそう書いてあるサイトが結構あります。それも、ちゃんとした感じのサイトに。

でも、まず「上下」を定義して、色んな条件を言わないと、それは正しくないですよね。

1.赤道をまたいだ瞬間に上下逆になるわけない
赤道から北側に1mと南側に1mでは上下逆になる?そんなわけないですね。見える角度が重力の方向を基準に本当にわずかに変化するだけ。同じように、北緯1度と南緯1度では2度異なって見えるし、北緯35度と南緯35度では70度異なって見える。ある緯度から急に月が上下逆(180度回転)になるわけがない。

2.西の空に沈む三日月を見たら?
北半球でも南半球でも月の「上側」が欠けて見えます。南半球では下側が欠けてるなんていう馬鹿な話はありません。

特に1の概念を問題にしたかったのだと思いますが、北極点と南極点では重力の方向を基準にしたときに180度異なるから「上下逆」と言えます。しかし、僕が例に挙げたように赤道の近くは?いきなり月が180度回転するわけではないですね。

ではなぜテレビ番組も多くのサイトも「上下逆」と言ってしまうのか。

それは、「南中」(南半球では北中?)の位置にある月を見るとき、北半球では南を向いて月を見上げて、南半球では北を向いて月を見上げるからです。つまり、自分が回転したんです。月が180度回転したのではなくて、自分が180度回転した。

北緯35度と南緯35度で考えても、北半球で南を向いて月を見上げるのと比較するなら、南半球でも南を向いて「のけぞって」見れば月は同じに見えますな。もうちょっと正確に言うと、北半球の北緯35度で見たときと宇宙的に同じ角度で同じ方向を向いて・・・つまり、南緯70度では北半球と比べて体を70度傾けて見ないと、同じ方向にならないですね。

◆参考図:北半球に立ってる人を方向を変えないで南半球に移動させたら
20210917北半球に立ってる人を方向を変えないで移動したら
元素材:https://illust8.com/contents/2334

概念をあやふやにしたままというか、きちんと条件を決定・定義しないで、漠然と「上下逆」というのは、科学的なことを記述しているサイトの作者様には申し訳ないけど、かなり誤解を招く表現になってしまいますよね。実際、その記述を鵜呑みにしたテレビ局の人が、深く考えないでクイズの問題にしてしまったのだと思います。

◆アキラがキレた?
キレてはないですが、何が正しいかカチっと決まる古典的な科学や数学の分野で、あまりモヤっとした誤解を招くことを拡散して欲しくないので頑張って書きました。

タイトルとURLをコピーしました