開発・運営だより -第41号-

「開発・運営だより -第41号-」が公開されました。

今回は座談会の話です。全文コピペしてもしょうがないので公式サイトを読んでいただくとして、それとは別に僕なりに思うことを書きたいと思います。

◆他の冒険者とコミュニケーションを取りながら遊ぶのが楽しい
そこがオンラインゲームの醍醐味だと思いますが、最近あまり熱心にプレイしていないせいか、他人と関わることを億劫に感じてしまいます。チームが過疎ってしまったのも影響していると思います。最近、サブキャラを新しいチームに入れてみましたが、気心の知れた仲間と感じられず、他人が集まっているだけに感じてしまいます。元のチームのように仲間とか友達と思えるようになるまでには時間がかかりそうです。
コミュニケーションは楽しい要素ではありますが、トラブルの原因にもなる両刃の剣です。特に野良だと、「指示」「命令」があって理由が理解できないまま従わないと怒られたりして、正直知らない人とは組みたくないなと思っています。
気付けばほぼ1人でしか遊んでいません。ネガティブなことを言うようですが、結晶作りのために誰かと組むことはありませんし、他にやりたいと強く思うこともありません。

◆もっと狙った武器や盾が獲得しやすくならないか(アストルティア防衛軍)
簡単に取れたらすぐ終わってやめてしまうと思います。

◆ドラゴンクエストX」の開発初期から1コンテンツの時間は「長くても30分程度」で考えていた/最近は「30分遊び続けるのもしんどいよね」という感じになりつつある
人によると思いますが、一度に集中して遊べるのは30分くらいが限度かも知れません。

◆最近、新規コンテンツの消費速度が早くない?
「どのようにゲームデザインしていくかが、現状の課題の一つ」と仰っている通りだと思います。具体的にはパッと思いつきませんが。

◆(新規コンテンツの消費速度が早いのは)攻略サイトやブログなどもその一因になっているのでは?
あんまり関係ないんじゃないですかね。ちょっとしな謎解きなんかは攻略記事を読むまでもないものしかありませんし、でも面倒を避けて楽に終わらせたいのかな?という方もうちのブログを見に来ています。新しいクエストのキーワードで検索して来られる方が結構多いのです。でも、それが「コンテンツの消費速度が速い」ことにつがなるかというと、疑問です。
単純にみんなゲームに慣れたのではないでしょうか。

◆「聖守護者の闘戦記」は、想定通りの攻略速度だったのか?
キラーパンサーやキメラなどが想定外というのは意外でした。特にキラーパンサーは新しい仲間モンスターなので、みんな使ってみたいと思いますよね。天地雷鳴士も、一撃で殺される敵ではカカロンを呼びたくなります(カカロンはいらないベホマラーをして崩壊要因になりますが、運なのかな)。

◆「エンドコンテンツ」については、開発の想定通りの攻略方法が主流になることのほうが少ない
ユーザーの数の方がテストチームより圧倒的に多いですからね。「三人寄れば文殊の知恵」と言いますが、三人どころか何万人でしょうし、Twitterなどで攻略法が光速で広まりますからね。あ!やっぱりコンテンツの消費速度に関係あるのかな?

◆天地雷鳴士
「天地雷鳴士は、初心者の方などでもげんまがサポートしてくれて遊びやすいという位置づけを想定していた」とのことで、確かに1人で遊んでいても、げんまがいるといないとでは違うなとは思っていました。でも、「聖守護者の闘戦記」での活躍は誰も予想していませんでしたよね(実装されるまでああいう敵だとは分かりませんし)。

◆初期に比べたら職業バランスがとれているのでは?
そりゃ、頑張ってバランスを取りましたからね。魔法使いがいまいちな気がするのですが、条件が整えば大ダメージを与えられるし、敵によって適切な職業が違う現状は良いと思います。

◆「真やいばくだき」が強すぎるのでは?
そう思います。

◆達人のオーブのへろへろタイムは必要か
へろへろタイムをなくしても面倒くさいからつけかえないと思います。つけかえて最善を尽くしたい人にとっては、敵・職業によってつけかえまくることになり、とんでもなく面倒になってしまいそうです。だから、今は必要性を感じるかも知れないけど、変える弊害もあるのでこのままで良いと思います。

◆チームの統廃合、ルーム
引退したチームメンバもたまにひょっこりINしたりしますし、心情的に、新しいチームを作ってみんなそっちに集まろうというわけにも行かないんですよね。古いメンバも残したまま統合できるのは良いかも知れません。仮統合期間を作って、チームのみんなが統合して良いと思ったら両方のチームのリーダーの同意により統合とか?一方のリーダーが新しいチームのリーダーになることも含めてメンバの大半の同意を得られれば・・・という仕組みなら良いと思います。

◆武闘家の強化の予定は?
強化要りますかね?ツメしかやってないんじゃないの?棍や扇も使えますよ。扇の180スキルを使えば全員にバイキルトと魔力覚醒の効果で、その後ツメに持ち替えてもバイキルト消えませんよ。簡単にテンション上げまくれるし、今のままで良いと思います。

◆新しい武器の種類が追加されることはないの?
開発が大変すぎるので予定はない・・・そりゃそうか。Lv1から96までの武器、全種族のモーション・・・本気出して開発期間もかければできる道理ですが、費用・労力の割りには得られるものが少ないかも知れません。

◆開発ロードマップをもっと先々まで公開して欲しい
そうですかね、そんな先のことは割とどうでもいいような?半年ごとに公開とか、開発秘話の裏話を聞きたい(それは公開後のことだと思いますが)というのは賛成です。

◆コラボや開発者の個人Twitterについて
人狼などの話。「普段ドラゴンクエストXにふれていない方に知ってもらうことが目的」「仕事とプライベートのTwitterアカウントは分けるべきだった」だそうで、つまりあれはドラクエ10ユーザーに向けて言っていたという意識ではなく、プライベートで言っていたということですね。

◆ドラクエ10の中に人狼や麻雀を実装する?
・・・というのは考えていないそうです。そういうゲームをやりたい人は、それ専用にサイトで遊べな良いと思います。

◆「配信中」「プレイヤーイベント開催中」などのアイコン作ってほしい
賛成。「配信中」「プレイヤーイベント開催中」かどうか知りたい人にだけ見えるようにすれば良いと思います(難しい?)

◆「不思議な魔塔」の改修案
現状、不思議なカードを完成させたら終わりなので、それより強いカードを実装してちゃんとプレイすれば入手できるようにすれば魔塔は要りません。でも、せっかく意味ありげに魔塔が存在するので、中に入って登りまくるコンテンツ自体はあっても良いかも知れません。別のゲームだと101階くらい登るのがあって面白かったです。5階ごとにボスがいる。ただ、それだとプレイするのにかなり時間がかかってしまうので、現在の魔塔のように中断できるようにしないときついですね。
魔塔がつまらない原因は、外の世界のキャラでそのまま戦えないことだと思うので、そこを変えて100階くらい作るのと、ザコ戦を減らすか、ボスのみにしてテンポ良く登れるようにすると良いと思います。

◆「いにしえのゼルメア」の改修案
理不尽に詰む問題、わざとそのようにしたそうです。今のままで良いと思います。毎回最深部まで行けるとかえって面倒だし、行けなかった=失敗だったということになると、行けなかったときに凹みそうです。

◆「カジノ」の改修案
別に過疎ってるからって無理に行かせようとしなくても良いと思うのですが、チームクエストで行くことはありました。今のカジノでコインを増やす自信がないのですが、スロット以外でもちゃんとプレイすれば増えるのえしょうか。頑張ればメタルキング装備(Lv100装備にする?カッコよくて守備力がすごくて錬金不可とか)、家具、庭具、衣装がもっと手に入るようにするなど、景品を工夫すれば良いと思います。キングスライムハウスは頑張って取った人が結構いるようですし、カジノに関連する景品にこだわらず、みんなが欲しいと思えるようなものを景品にした方が・・・。
カジノコインは事前に告知してリセットして構わないでしょう。カジノコインチケットは廃止で良いでしょう。

◆フィールド上に突如発生するイベントなどの改修案
フォステイル、ヒューザ、幻想画、七不思議など、今でも遊んでいる人はいますし、特に変える必要はないと思います。モンスターシールは増やさないのかな?

◆「大討伐」は、もうやらないの?
結構盛り上がるんですよね。自分はやりたくなければ何もやらなくても良いので面倒でもないし。

◆「強ボス」の改修案
何かと思ったら「紫宝箱の出現位置が出入り口から遠い」「背景の種類が1種類で寂しい」という話で、改修するかも知れないようです。

◆コロシアムの改修案
観戦モードはいらないでしょう。前に色々書きましたが、もっと狭いところで、一方のパーティ相手が全滅するまで戦いたいし、そのルールで1対1(サポート仲間はあり)でも戦いたいです。

◆「バグ」と「仕様」の違いをハッキリさせて欲しい
「なるべく早い段階でアナウンスできるよう心がけていきます。」としか言いようがないですね。

◆画面上に表示されるキャラは、自分と他人とで異なる事はあるのか?
あるそうです。メギストリスで並ぶというのは想定外だったのか、たまにトラブルになっていますね。技術的に解決は難しいのではないでしょうか。

◆音楽について
「すべての曲をオーケストラバージョンにして欲しい」「また、曲名と初出のタイトル名を画面隅に表示させて欲しい」・・・そう思います。オーケストラ化は真のレンダーシアは特にして欲しいです、あれはちゃんと演奏すればとても美しい曲だと思います。曲名はマップ切り替え時に10秒くらい表示しても良い気もしますが、そこまで求められてもいないか。

◆新規さん向けへの対策をがんばってほしい
新人さんがフレンドを作る機会がない話。実は古参もそうかも知れません。テンの日のフレンド募集イベントにものすごく集まったようですし、運営としても継続して開催する意向のようです。

◆「ドラゴンクエストシリーズの中で、ドラゴンクエストXだけやってない」ってよく聞く
僕の家族もそうですが、「すごく時間かかるんでしょ?みんなそんなに暇じゃない」「毎月お金とられるんでしょ?」で、ゲーム好きの家族すらプレイしません。ストーリーだけならそこまで時間かからないと言ってもダメですね。

◆サービス終了後のDQXコミュニティはどうなるの?
それは・・・ブログやTwitter、LINEグループなどを残すかどうかは人によりますし、なるようにしかならないでしょう。真意は「当初言ってた10年で終わってしまうの?」という質問だったようですが、「10年といわず少しでも長くお楽しみいただけることに全力で力を注いでいきます」とのことです。10年以上続いているゲームは実際ありますし、きっと10年以上続くでしょう。

◆次回の座談会開催は?
「今回の反響次第ですし、実現するとしてもかなり先」・・・そりゃそうか。早くても半年後、普通は年1回くらい?
今回無断欠席の形になった人(当選を知らなかったと本人が書きました)が叩かれていますし、全然発言しなかったなども言われるので、安易に応募できないなと思いました。2時間以上がっつり話すのも疲れそうですし。今回のように何らかの分野ですごい人ということになると、あの能力がバレない限り僕は選ばれないと思いますが。

タイトルとURLをコピーしました