ビッグサイズコンプリートへの道(前編)

ビッグサイズを釣っていないお魚
コイ・黒、ミツクリザメ、ニシキゴイ、ウナギ、ズワイガニ、クラウンローチ、ゴクラクギョ・白、フウセンウナギ、サカサナマズ、アカマンボウ、にじいろフィッシュ、エンゼルフィッシュ、ゴクラクギョ・黄

これをリスト順に釣ろうとして、コイ・黒がかかりにくかったことを思い出しました。

カミハルムイ領南の池で釣れる魚
20160518釣り1

そんなにレアじゃない。大丈夫。むしろニシキゴイがレア。

よしゃよしゃ
20160518釣り2

ニシキゴイもいるので続行。ニシキゴイはこの釣り場の中では強くて、闇の釣り竿★1とマデュライトルアー★3でギリギリになったりします。

キタ!キングサイズ!
20160518釣り3

全くキングサイズを釣っていないキンギョたちを差し置いて、ややレアなニシキゴイのキングサイズが釣れてしまいました。これはラッキー。

次は、ミツクリザメ。マデ島の「南の海」で釣れます。最高の釣り具を複数準備・・・ちょっと今釣り道具高くないですかね。釣りしてる人多いのかも?

マデ島の南の海は、ミツクリザメ以外はキングサイズを釣っているので、かかったときの魚の絵が大型・超大型のものだけ釣ります。

6匹目で来ました。
20160518釣り4

近くのスレア海岸にズワイガニがいたはずなので、行きます。ここで苦戦。ゲージの全長150mで80~90m台にいるのがズワイガニですかね?紛らわしいのがいて良くわかりません。「じっとしている」の文字が出るとズワイガニです。釣っても釣ってもノーマルです。闇の釣りざお1本(40回)丸ごと以上消費して達成できませんでした。

よっしゃ!
20160518釣り5

次は、ウナギです。ミョルエルの森へ行きます。アロワナは既にキングサイズを釣っているので無視、というか、安い釣り具を使うので無理っぽいです。釣っても釣ってもブラックバスとノーマル、おっと、ブラックバスのキングサイズが釣れました。ラッキーです。

40回以上かかって釣れました。
20160518釣り6

次は、クラウンローチです。ゴクラクギョ・黄、エンゼルフィッシュ、にじいろフィッシュもいるゴブル砂漠東へ行きます。

すぐにクラウンローチのビッグサイズが釣れました。
20160518釣り7

ゴクラクギョ・黄
20160518釣り8

エンゼルフィッシュ
20160518釣り9

にじいろフィッシュは保留。
ゴクラクギョ・白を釣ります。ジュレー島上層の水たまりへ行きます。

9時半からやってお昼過ぎたので、ここまでを前編とします。

タイトルとURLをコピーしました