(現状の)コロシアムが嫌いな僕がコロシアムについての提案をして、「そう思わない」が多数なわけですが、あの通りにして肉付けすれば、非常に面白いエンドコンテンツになることはもう見えています(僕の中では確定しています)。ただ、うまく伝えるのは本当に難しいです。
コロシアム個人戦システムの提案の要点(書ききれなくて思っていただけのことを含みます)
1.自分+サポート仲間で戦う
自分も相手も、人間操作は自分のみ。後はサポート仲間を雇って戦います。仲間モンスターも可能。道具は使用禁止か、適量配布。マップはコインボスの部屋くらいが良いでしょう。
遊んだ時の感覚は、モンスターバトルロードを自分のキャラクターを操作して遊ぶ、に近くなると思います。
2.強い人同士、弱い人同士で当てるようにする
将棋、囲碁、オセロなどの対局サイトでは普通に行われていることですが、「イロレーティング」というものをベースに工夫します。1人1人が強さを表す点数を持っていて、例えば最初はみんな1000点スタート、同じ点数同士で勝つと+10点、負けると-10点。
自分より点数の高い人に勝つ→+10点よりもっと増える
自分より点数の低い人に勝つ→+10点までは増えない、少し増える
自分より点数の高い人に負ける→-10点までは減らない、少し減る
自分より点数の低い人に負ける→-10点よりもっと減る
これは、自分の点数が増えれば増えるほど、もっと増やすことは難しくなります。
基準点をいくつにするかによりますが、1000点から開始して1試合で10点前後動くと、1500点は結構強い、2000点は相当の達人という感じになると思います。
ただ、点数の数字だけになると味気ないので、総合順位、上位何%・・・などの基準によりSS、S、A、B・・・といったランク付けは残した方が面白そうです。
長くなってしまいましたが、要するに、点数の近い人をオートマッチングで当てるということです。イコール、強さが近い人同士を当てるということになります。
フレンド同士ではインチキができるので、オートマッチングでなくフレンドとの対戦を可能にするなら、その試合は点数の変動なしにする必要があります。
3.毎週報酬を与える
毎週、ランクに応じて景品をもらえる仕組みにすると良いと思います。
ドラゴンクエスト モンスターパレードというゲームをプレイしていますが、「イロレーティング」は使っていませんが、それでもうまく行っている面白いシステムです。
ランク付けがピラミッドの階層のように分かれていて、上位ランクは少人数、下位ランクは大人数になっています。同じランクでしか当たらず、1試合ごとにポイントを得られて、5試合くらい連続のポイントの合計を競います(5試合のポイント合計が不満だったらもう1試合すると最新の試合が計算に入って、5試合前の試合のポイントは関係なくなります)。
そして、毎週月曜日(だったと思うけど)にポイントの上位は上のランクに上がり、下位はランクが下がり、そこそこだとランク据え置きになります。1週間何もしないと0ポイントでランク内最下位になるので、ランクは下がります。
ドラクエ10なら、全員Fランクで始めたとして、1週間後に上位50%くらいはEランクに昇格、その次の週はEランクの上位33%はDランクに昇格、下位33%はFランクに下降とか、そんな感じです。FランクまであるままではSSランクの過疎が心配なので、Cランクくらいを最下層として、B→A→S→SSの5段階くらいが良いかと思います。
つまり、ドラゴンクエスト モンスターパレードでは、毎週±1段階の範囲でランクが変化するわけです。そのランクにより毎週の報酬が決定されます。
景品は「コロシアムメダル」などにして、ランクが高い方が枚数を多くもらえるようにすれば簡単ですし、「コロシアムメダル」と引き換えに好きな景品をもらえるようにするのが無難でしょう。
ドラゴンクエスト モンスターパレードは、全員のランク内順位を見ることができます。ドラクエ10でそれをやると、最高峰のSSランク内の順位が話題になりそうです。ランキングを発表するなら、名前を隠したい人は隠せる機能が必要かも知れません。
2も3も、このような仕組みで遊んで「実際に面白かった」ので、間違いなく面白いはずです。現在の「素人お断り」みたいな雰囲気のコロシアムではなく、みんなが気軽に通えるコロシアム、それでいて上位陣はしのぎを削るような場所にならないかなぁ、というのが率直な意見です。