ドルセリンは藤澤D時代の負の遺産

提案:ドルセリンが不要になるクエストを

天界で空を飛べるようになっても、ドルボードはドルセリンを消費し続けています。そろそろ、実質無限のエネルギーで動くようになりませんか?

「******(エネルギー源)を取り付ければ、数万年は飛び続けることができる」

みたいな設定で、クエストで改造してもらう。

ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場
「ドラゴンクエストX」のプレイヤー専用サイト、「ドラゴンクエストX 目覚めし冒険者の広場」

理由は言うまでもなく、ドルセリンを使うのが面倒くさいから。

で、それに対する反論は、ドルセリン販売でシステムからお金を減らさないと経済が破綻する(ずっと前から言われてるお話)・・・いや、そんなわけないんですよ。

ドルボード

開発・運営だより -第13号-
https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/17d63b1625c816c22647a73e1482372b/

そのため、例えばバザーの手数料が高いであるとか、各施設の利用料が高いであるとか、ドルセリンが高いであるとか、職人用の必要素材が高いであるとか、【バージョン1.5】「中期」初日にリーネさんが一日に10億ゴールド稼いだであるとか、これらの点について「カネトルティアだ!」と感じられている方が多いのだと思います。
ですが、これらはドラゴンクエストXの世界を維持するために、どうしても必要なことだとご理解をいただきたいのです。

↑は、ドルセリンの話を含む、バージョン1・藤澤D時代の、アストルティアの経済の話です。ドルセリンを販売しないと経済が破綻するという話の元は多分これ。

そのバージョン1の頃、僕はゴールドがなくて、「ドルボードには一生乗らないね」なんて言ってました。もうその時代から、初心者がドルセリンをケチる必要があるという「弊害」がありました。

そして、僕の記憶ではバージョン2からのりっきー政権時代に、日替わり討伐で毎日4万G×キャラ数分、「稼げる」ようになりました余りにもゴールドを稼げなかったのを緩和して、遊びやすくしてくれたんです。

その後、わるぼうルーレットでたまに100万G分の黄金の花びらが当たるようになったり、安西D時代にもスライムレースで1キャラ100万Gくれたりと、緩和路線は続きました。

一方、システムによるゴールド回収の方に目を向けると、1億Gのレンダーヒルズが3000丁目まで(12000件)・・・1兆2000億G回収したんじゃないかな。その後もマイタウンで相当回収したはずです。

勿論、旅人のバザーでも総取引額の5%くらいシステムが吸ってますね。

つまり、プレーヤーに多く稼がせて、その分使わせるようにした。みんなが貧乏でキツキツのゲームより、ちゃんと稼げて使える方が楽しいですからね。りっきーD以降、正しい経済緩和をしてきたと思います。

そんな中、1日5時間乗っても10個、5000Gしか使わないドルセリンを永遠に買ってもらわないと経済破綻が起こる?

アキラ
アキラ

いや、それはウソ

多分バージョン1から頭の中がアップデートされてない。もう10年も前の、りっきーDが緩和する前の藤澤D時代の話ですからね(繰り返し)

りっきーD、安西Dになって、変わったんです。

それで、ドルセリンとアストルティア経済はほぼ関係がないという前提で、ドルセリンを使わないとドルボードが動かない(速くならない)のってどうなんだろうね?と考え直すと、「何の意味もなく面倒くさいだけ」となります。

同じスクエニのFF14では、ドルボードのようなものを「マウント」と呼ぶのですが、体験版をプレイする間にチョコボ、飛行機、竜などをもらいました。どれも、エサも燃料も不要でした。だって、そんな仕組み作ったらプレーヤーにとっては面倒なだけですもん。

その面倒が楽しいというような資源管理ゲームもあるけど、ドラクエやFFってそういうゲームではありませんし。

僕は、この点については、FF14はドラクエ10より優れた仕組みだと思っています。

以上が、提案の理由・背景です。

別に今さらドルセリンをなくせというのではなくて、クエストを1つクリアしたらドルセリンを使わなくて済むようにすれば?という提案。

タイトルとURLをコピーしました