プロデューサー夜話 ~bar miyakeが昨夜生放送されました。
92.3%がとても良かった、96.3%が良かった以上
内容は色々でしたが、まぁ「ぶっちゃけトーク」ですかね。りっきーは特に話すことは多かったようで、禁断の「学園」の話をサイトーブイから振られると・・・
学園批判があるのは承知していて、学園にアレルギー反応を示す人たちに申し訳ないという気持ちはあるけど、学園を愛してくれてる方もいるので、謝ってしまうとその人たちの気持ちを裏切ることになる。
三宅さん「全部はやってない」
サイトーブイ「俺も無理だった」=恋愛に心を動かされないとか言ってたような。
あと、職人についてはりっきーが思いついたけど、説明しても分かってもらえないだろうと思ってゴールデンウィークにWindows上で動く鍛冶プログラムを作って誰かに見せたら「これ面白いね」という話になって、堀井雄二さんに見せて「面白い」と言ってもらえて感動したとか(当時雲の上の人だったらしいし)。
しかも鍛冶のシステムはドラクエ11にも採用され、りっきー的にもドラクエ11の鍛冶は面白く、「自分が作ったものに堀井雄二さんの手が入るとこんなに面白くなるのか!クリエーターとして尊敬する」と。オフゲーの仕組みをオンラインゲームであるドラクエ10に持ち込めませんが、ドラクエ11のぬるい鍛冶は面白かったです。
あと、青山さんは勿論、りっきー、よーすぴもプログラミングができるけど、安西Dはできなくて、研修?で「あなたは作らなくていい」と言われたらしい。なにそれこわい。それで、安西Dは昔何の仕事をしていたのかというと、武将のパラメータを設定していたらしいです。具体的なタイトルは分かりませんが、例えば三国志だったら呂布の武力が100で知力15、諸葛亮の知力は100、劉備は知力70だけど魅力が100だとか、そんな感じに設定するわけですね。ゲーム内容・バランスに直に影響するので重要な仕事ですね。
以上、順番無茶苦茶ですが、ちょっとだけ紹介しました。他にも色々興味深い話がありました。
プレミアム会員はタイムシフト視聴できるのかな。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv307995583
プレミアム会員で視聴しなかった方はぜひどうぞ。
そうそう、ウォータースライダーは10年後(サービス開始から10年後?)に実装するそうです。