我がPC、TOSHIBA dynabook dynabook Satellite T571/W5TC(2011年)のHDDをSSDに換装しました。
Transcend SSD 240GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s TLC採用 3年保証 TS240GSSD220S
事前にWindows標準のツールでシステムイメージを丸ごと外付けHDDにバックアップ。主なフリーソフト等は全部Dドライブにあって、それは普段バックアップしてるけど昨日バックアップ(こっちはただのコピー)。
Windows 7→10にしたときに作ったUSBメモリで起動して、Windows 10のクリーンインストールをして、バックアップの復元・・・
このコンピュータのバックアップが見つかりませんでした。
えええ!?なぜだ!外付けHDDは認識しているし、バックアップのフォルダもあって、なんか中見れないけどきっと全部バックアップされている。
ネットで調べてあれこれ試して、2時間くらい無駄にしました。ある質問サイトの回答には「Windows標準のツールなんて使うからだ」と。なるほど、事前にTranscendのツールでバックアップすれば良かったのかも知れません。それには、一旦電源を切ってHDDに戻してバックアップ・・・面倒くさい。
せっかくクリーンインストールしてきれいになってるのだからと、新品のPCを買ったつもりで設定して行きました。
必要なソフトはDドライブのバックアップからコピー、ChromeとFireFox、Avast、NVIDIAのドライバをダウンロード。ドラクエ10はDドライブにコピーしてあったものから、Ver1、2、3それぞれをインストール。
再起動に1分以上かかってたのが1分になったし、色んなアプリの起動も速くなりました。SSDに換装して良かったです。
久しぶりにドラクエ10のベンチマークをやってみました。
前と変わらず(途中でSSDにアクセスしないし)「とても快適」。このPCはまだまだ使えますね。
ドラクエ10を起動しようとすると、オープニングのムービー(これまた久しぶり)の後、ダウンロードが始まりました。
実際は15分くらいに感じました。
そして無事にドラクエ10起動。ちょっと疲れたなぁ。